最近流行りの台湾まぜそば。もちろんヌードルオタクのヒビ機も好きです。
そもそも台湾まぜそばとは、台湾ラーメンに乗っている台湾ミンチを使ったまかないが発祥ですが、恥ずかしい事に元を食べたことがありませんでした。
…この事実がバレないうちに食べに行ってきました。w

神田駅から徒歩1分くらいのところにある『郭 政良 味仙』さんにお邪魔しました。
「かくまさよしみせん」と読みます。
二階でちょっと分かりにくいかもしれませんが…

道路に看板があるので多分分かる思います。
店内はカウンター席とテーブル席があり、活気のある中華屋といった雰囲気。
店員さんが外国の方ばかりだったり、中国語が飛び交っていたり、食べているとガツガツぶつかってきたりと、ある意味本場で食べているような気分になりましたw
僕は楽しめるタイプなので平気ですが、気になる人はテーブルかカウンターの奥に座るのが良さそうです。

メニューはこんな感じ。
飲み会にも使えそうなラインナップですね。
…では本題に入りましょうか!

今回いただいたのは『台湾ラーメン』(800円)
いわゆる日本のラーメンとは違う雰囲気ですね。
…具が決まった位置にない感じがそうさせているんでしょうかね?w

スープはとにかくニンニクのパンチがすごい!w
唐辛子の辛さもビシビシと効いていてスタミナがつきそうな味がしました。
ベースは乾物系と醤油…かな?
あまり感じれない程ニンニクと唐辛子が強いです。w

麺は角のある中細ストレート麺。
パツンとした歯応えですが、日本のラーメンの麺とは違うアジアンな感じがしました。(言葉で表現できないのが悔しい…w)

台湾ミンチは、ひき肉なのに肉汁がジュワッと溢れて美味い…!
これも唐辛子の辛さがビシビシ効いています…w

せっかくなので『餃子(6個)』(400円)もオーダー。
これはオーソドックスな味でした。
どうせならピリ辛だという台湾餃子にしたら良かったかな…?w
ニンニクのパンチが強烈でビシビシと辛旨い一杯でした!
台湾まぜそばのパンチが“ズシン”だとしたら台湾ラーメンのパンチは“シュバッ”ですかね…w
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!