こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
みなさん、2020年8月3日に東京駅構内の商業空間「グランスタ東京」がオープンしたのはご存知でしょうか。
ちなみにヒビ機はオープン直前まで知りませんでした。
しかし!
千葉・松戸の超人気店『中華蕎麦 とみ田』直営の二郎系ラーメン店『雷』が「グランスタ東京」内にオープンするとなれば話が違います。
だって東京駅の改札内に二郎系ですよ? しかも『とみ田』系列のですよ? そうとなれば嫌でも知りますよね?(?)
ということで早速、東京駅の改札内にできた『とみ田』の二郎系ラーメンを食べに行ってきました。
とみ田直系の二郎を食べに『雷 東京本丸店』へ
東京駅改札内(丸の内北口改札すぐそば)、「グランスタ東京」にある『雷 東京本丸店』。
2020年8月3日オープン。
冒頭でも言いましたが、千葉・松戸の人気つけ麺店『中華蕎麦 とみ田』直系のラーメン店で、ヤサイが山のように盛られた“二郎系”のラーメンが食べられます。
ヒビ機はオープン2日目の昼時に行きましたが、改札内ということもあってか20分ほどで入店できました。
メニューはこんな感じ。
基本は「雷そば」と「汁無しそば」の2本で、その他トッピングやサイドメニュー、お持ち帰りメニューと言ったラインナップです。
今回は「雷そば 並」をポチり。
コールは食券を渡すタイミングで、無料でできる範囲は「ニンニク」と「ヤサイちょい増し」だと思われます(アブラ・ヤサイの増しは有料。カラメはできるか不明)。
コールは“ニンニク”だけお願いしました。
ドデカい豚が中央に鎮座する「雷そば 並」が到着!
待つこと数分。豚骨とニンニクのいい香りと共に「雷そば 並」(950円)の“ニンニク”が到着。
見事なまでに乳化したスープの上には控えめなヤサイの山が築かれ、それを覆うように大判サイズの豚、ニンニク、アブラが盛られています。
駅ナカで二郎系に馴染みのない人向けか『雷』のデフォかは分かりませんが、量は“普通の定食屋で定食を食べてお腹いっぱいになる人がお腹いっぱいになる量”くらいですね。
スープは骨太な豚骨の旨味とニンニクが殴りかかる超濃厚テイスト!
まずはスープから一口。
あ〜! これはすごいぞ……!!
スープを口に含んだ瞬間、骨の髄の旨味まで感じるほど骨太で力強い豚骨の旨味が、ニンニクのパンチ・醤油の塩味・アブラの甘みと共に殴りかかってきました。
ベースの豚骨がかなり濃密なので、醤油やニンニクのカドが取れて一体感がありますね。
ムチンムチンで風味が爆発する極太麺もめちゃくちゃ美味い!
麺は『とみ田』直営の「心の味食品」製の平打ち極太縮れ。
ムチンムチンとした強いコシが心地よく、噛んだ時にブワッと広がる小麦の風味も強烈。
噛むのが楽しい麺とはこのことで、もちろんスープとの相性もよく、個人的にドツボな麺です。
豚はバラ巻きタイプでしょうか。
歯がサクッと入る適度な食感が「肉食ってるな」感を演出すると同時に、脂は体温でとろけて甘みを広げるという“神豚”です。
ヤサイはクタよりの柔らかめなタイプ。
甘じょっぱいタレがよく染みたアブラのドレッシングと一緒に食べると美味しく健康的な(?)いい箸休めですね。
まとめ
超ド濃厚なスープとムチムチ極太麺の美味さに脳が震える一杯でした!
この美味さの二郎系ラーメンが東京駅の改札内で食べられるなんて、もはや事件ですね……!
ピーク時の並びはこれからもっとすごいものになりそうですが、隙をみてまた食べに行こうと思います。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
YouTubeはこちら
【東京ラーメンタル】のYouTubeやTwitterもよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:こってり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:3分(早め)
お冷:注いでくれる。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日11時半で待ち時間20分ほど
備品:紙ナプキン、紙エプロン
卓上調味料:とみ田ダブルペッパー、酢、ラー油、一味
タイプ:二郎 / 二郎インスパイア系
エリア:東京 / 日本橋
推し麺度:☆9