こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、地方から東京に来た方が一番最初に目にするであろうラーメンスポット(?)「東京ラーメンストリート」内にある一軒。
“1週間通っても飽きない”がコンセプトと言うことで、実は各店の主力の味が全て違うのが特徴の「東京ラーメンストリート」の中から今回は、“煮干”を担う一杯を食べに行ってきました。
東京ラーメンストリートの“煮干”を食べに『玉』へ

東京駅の八重洲口改札すぐ(地下1階)の「東京ラーメンストリート」内にある『東京煮干し らーめん玉(ぎょく) 東京駅店』。
2018年10月30日オープン。
暖簾にも書いてある通り、鶏と煮干しをふんだんに使ったラーメンが人気のお店です。
ちなみに以前紹介した新宿『中華そば つけめん 玉 新宿店』と同じお店ですが、あちらはつけ麺が看板、こちらはラーメンが看板と、微妙にメニューが違います。

メニューはこんな感じ。
基本は「とろりそば」「さらりそば」「辛とろりそば」「抜群煮干しらーめん」の4本で、その他トッピング違いやトッピング単体、ご飯ものや一品もの、ドリンクと言ったラインナップです。
今回は、「味玉とろりそば」をポチり。
魚介節と煮干しの香りと共に「味玉とろりそば」が到着!

待つこと数分。魚介節と煮干しの良い香りと共に「味玉とろりそば」(970円)が到着。
魚粉と思しき粒が見える濁ったスープに細麺が泳ぎ、チャーシュー、味玉、鰹節、メンマ、ネギなどがトッピングされています。
スープはストライクゾーン広めな王道動物魚介テイスト!

まずはスープから一口。
ん〜! 親しみやすい!(?)
スープを口に含むと、鰹節主体と思われる魚介の旨味と鶏主体のこてっとしたクリーミーな動物系の旨味が広がりました。
煮干しも確かに感じますが、苦味はあれどエグ味のない“いいとこ取り”な、ストライクゾーン広めな仕上がりですね。
パツパツと歯切れのいい細麺もスープによく合う!

麺は角のある細ストレート。
パツンパツンと噛み切れる歯切れの良い茹で加減で、小麦の風味もしっかり立っています。
新宿の『玉』の印象から中太あたりをイメージしていましたが、このタイプの麺もよく合いますね。

鰹節を乗せて啜ると、より魚介(鰹節)の香りが強まります。

チャーシューは王道の煮豚タイプでしょうか。
肉の旨味と甘みのバランスがいい、オーソドックスな美味しさです。

味玉は黄身の中心が固まる寸前のやや固茹でタイプ。
美味しいですが、個人的には追加してもしなくてもいいかなという気も。
まとめ
王道の動物魚介MIXに煮干しが香る、万人に愛されそうな一杯でした!
いろんな人が利用するという場所柄もあってか、“煮干”担当でも受け入れられやすい仕上がりでしたね(東京駅でセメント系の煮干しを出されてもビックリしますが笑)。
最後に言うのもなんですが、なぜ“東京駅限定”を食べなかったのか自分でも謎なので、次来た時はそちらを食べてみようと思います。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のTwitterもよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:こってり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:3分(早め)
お冷:2杯目からセルフ。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:土曜の18時で待ち時間なし
備品:紙ナプキン、つまようじ、荷物入れ、アルコール消毒液
卓上調味料:醤油、酢、胡椒、柚子七味