こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、市ヶ谷エリアの人気店『麺や庄の』。
こちらはラーメンクリエイターの庄野智治さんが代表を務める【麺庄 / MENSHO】グループの本店で、二日間かけた熟成豚骨スープに魚介ダシを合わせた豚骨魚介ラーメン・つけ麺や月替わりの創作麺が人気。
もう何度もご紹介しているお店ですが、先月食べた「和牛といくらの冷たいアーモンド担々麺」で『麺や庄の』の冷やしにハマったので、今月も食べに行ってきました。
トウモロコシな冷やしを食べに『麺や庄の』へ

市ヶ谷駅から徒歩約3分の『麺や庄の(めんやしょうの)』。
2005年9月15日オープン。
ラーメンクリエイターの庄野智治さんが代表を務める【麺庄 / MENSHO】グループの本店となる、二日間かけた熟成豚骨スープに魚介ダシを合わせた豚骨魚介ラーメン・つけ麺や月替わりの創作麺が人気のお店です。

メニューはこんな感じ。
基本は「らぁ麺」「つけ麺」「釜玉つけ麺」「辛旨和え麺」「カリフラワー担々麺」「辛牡蠣らぁ麺」と限定の約8本で、その他トッピングやご飯もの、ドリンクといったラインナップです。
今回は、お目当ての「トリュフ削る和牛の冷たいトウモロコシらぁ麺」をポチり。
トリュフ香る「冷たいトウモロコシらぁ麺」が到着!

待つこと数分。トリュフのいい香りと共に「トリュフ削る和牛の冷たいトウモロコシらぁ麺」(1,600円)が到着。
白に近い冷製トウモロコシスープに細麺が泳ぎ、黒毛和牛ザブトンチャーシュー、ヤングコーン、スナップエンドウ、小松菜、揚げゴボウ、サマートリュフ、ナスタチウムの葉(?)などがトッピングされています。
スープはトウモロコシにトリュフが香る上品な味わい!

まずはスープから一口。
あ、これヤバいわ。
スープを口に含んだ瞬間、上品ながら強い甘みのトウモロコシとトリュフの香りが広がりました。
トリュフはどうしても“お手軽に高級感を演出できる食材”と穿った見方をしてしまいますが、このトリュフは「高級ですよ!」な下品な香りではなく、トウモロコシの甘みに寄り添う品のある香り。
たまに入ってくる揚げゴボウの(良い意味で)土っぽい香ばしさもいいアクセントになっています。

麺は自家製の角あり細ストレート。
冷製特有の歯を跳ね返すような強靭なコシが特徴的で、啜り心地も抜群。
スープよりも温度が低いので、その温度感も心地良いですね。
体温でトロけるザブトンチャーシューも美味い!

黒毛和牛ザブトンチャーシューは、体温でトロけて上品な牛の旨味と脂の甘みが広がる逸品。
上品な味わい+味が主張しすぎない薄めスライスなので、スープや麺ともよく合います。

ヤングコーンとスナップエンドウでミニトウモロコシを作るという遊び心(とホスピタリティ)も、美味しさを上げる要素ですね。
まとめ
甘みの強いトウモロコシにトリュフがふんわり香る、上品な一杯でした!
正直、完飲完食した後もう一度並んで食べるか迷うレベルで美味しかったですね。
「トリュフ削る和牛の冷たいトウモロコシらぁ麺」は8月末までの提供予定。
護国寺『MENSHO』と代々木上原『MENSHO District』では雲丹が乗る豪華版「雲丹と和牛のトリュフ削る冷たいトウモロコシのらぁ麺」(2,000円)を提供中とのことなので、気になる方はぜひ(昼営業で売り切れることが多いようなので、早めの時間をオススメします)。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:あっさり
温度:冷たい
提供時間:7分(標準)
お冷:セルフ。冷たい麦茶
店内温度:適温
混雑具合:平日12時で待ち時間なし
備品:ティッシュ、つまようじ、紙エプロン、ヘアゴム、荷物入れ
卓上調味料:胡椒、一味
タイプ:冷やし中華 / 冷やしラーメン
エリア:四ッ谷 / 市ヶ谷 / 飯田橋
推し麺度:☆8.5
関連ランキング:ラーメン | 市ケ谷駅、牛込神楽坂駅、麹町駅