“松屋フーズ”のラーメン業態『松太郎』が新宿に爆誕!上手く言えんが“松屋っぽいラーメン”だぞ…?

アイキャッチ

こんにちは。東京ラーメンタルヒビ機です。

今回ご紹介するのは、2025年7月に新宿に誕生したラーメン店『松太郎 新宿小瀧橋通り店』。
こちらは『松屋』『松のや』などを展開する【松屋フーズ】の新業態となるラーメン店とのこと。

そんなお店が出来たとなったら行かないわけにはいかないということで、食べに行ってきました。

ヒビ機
最近牛丼チェーンがラーメン出すのブームなんかな

松屋フーズの一杯を食べに『松太郎』へ

外観

大久保駅から徒歩約5分、新宿駅東口から徒歩約10分の『松太郎(まつたろう) 新宿小瀧橋通り店』。

2025年7月30日オープン。
『松屋』『松のや』などを展開する【松屋フーズ】の新業態となるラーメン店です。

券売機

メニューはこんな感じ。
味の基本は「醤油ラーメン」と「塩ラーメン」の2本で、その他トッピングやご飯もの、一品料理やドリンクといったラインナップです。

今回は、看板の「醤油ラーメン」をポチり。

動物魚介醤油香る「醤油ラーメン」が到着!

醤油ラーメン

待つこと数分。動物魚介醤油系のいい香りと共に「醤油ラーメン」(680円)が到着。

深い琥珀色をしたスープに細麺が泳ぎ、チャーシュー、メンマ、ネギがトッピングされています。

スープはあっさりなダシに甘めな醤油が効いた面白い味わい。

スープ

まずはスープから一口。

お? 甘いぞ…?

スープを口に含んだ瞬間、牛骨系のラーメンに似た甘い油(?)と醤油の香りが広がりました。
支える旨味は動物魚介系のあっさりとした旨味だと思いますが、甘みが独特で結構面白いですね。

ヒビ機
牛は使ってないんだろうけど、松屋のつゆをラーメンナイズしたらこんな感じだろうなって感じがしたな
麺

麺は自社製の角あり細ストレート。
プツンと切れるコシが心地良く、小麦の風味も良好です。

チャーシュー

チャーシューは煮豚バラ。
言葉を選ばず言えば「可もなく不可もなくな普通のチャーシュー」ですが、厚みはあるので食べ応えはありますね。

まとめ

あっさりとしたダシに甘めな油と醤油が効いた、ある意味松屋らしい一杯でした!

塩も気になるので、機会があればまた行ってみようと思います。

では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!

【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!

●細かいチェックポイント●
味の重さ:あっさり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:2分(早め)
お冷:セルフ。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日12時半で待ち時間なし
備品:紙ナプキン
卓上調味料:醤油、ラー油、酢、胡椒

タイプ:醤油
エリア:新宿 / 代々木 / 大久保
推し麺度:☆7

関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅大久保駅新宿西口駅

アイキャッチ