こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、2025年7月に三軒茶屋に誕生したラーメン店『サーモンnoodle 三軒茶屋』。
こちらは神楽坂に本店を置く『サーモンnoodle3.0』の支店で、本店と同じくサーモンを丸ごと一匹使った濃厚なラーメンが食べられるとのこと。
そんなお店が出来たとなったら行かないわけにはいかないということで、三軒茶屋店限定の「サーモントリュフ」なる一杯を食べに行ってきました。
サーモントリュフを食べに『サーモンnoodle』へ

世田谷線三軒茶屋駅から徒歩約1分の『サーモンnoodle 三軒茶屋』。
2025年7月1日オープン。
『鯛塩そば 縁』『ただいま、変身中。』などを展開する【縁petit株式会社】の系列となる、サーモンを丸ごと一匹使ったフレンチ仕立てのラーメンが人気のお店です。

メニューはこんな感じ。
基本は「サーモントリュフ」「サーモン担担麺」「バジルサーモン」「白サーモン」「赤辛サーモン」の5本で、その他トッピングやご飯もの、ドリンクといったラインナップです。
今回は、看板でお目当ての「サーモントリュフ」をポチり。
トリュフ香る「サーモントリュフ」が到着!

待つこと数分。トリュフとサーモンのいい香りと共に「サーモントリュフ」(1,400円)が到着。
エスプーマされた(泡立てられた)純白のスープにパスタライクな平打ち麺が泳ぎ、炙りレアサーモン、キャビア、トリュフオイルなどがトッピング。
丼のフチには、マッシュポテト、バルサミコ、季節の素揚げ野菜、二種類のチャーシュー、野菜フリット、サラダなどが添えられています。
ちなみに丼もこだわりの一つで、フレンチラーメンのために特注した有田焼とのこと。
スープはサーモンの旨味にトリュフが香る高級感ある味わい。

まずはスープから一口。
うおっ! すっげぇトリュフ!
スープを口に含んだ瞬間、まずはトリュフの強い香りが広がりました。
トリュフの後に感じるのはサーモンの身と骨のクリーミーな旨味甘みで、こちらはエスプーマされているため、口当たり軽やか。
トリュフは高級感の他にサーモンの風味を増強する役目を担っていますが、ブーストされるのはポジティブな部分だけではないので、少し注意が必要ですね。

麺は「大橋製麺所」製の平たい太ストレート。
フェットチーネを彷彿とさせる形状とモッチモッチとした食感で、噛んだ時に広がる小麦の甘みも豊か。
ラーメンかと言われるともはやパスタの領域ですが、スープとの相性は抜群です。
サーモンやチャーシューなどのトッピングも美味い!

こちらは炙りレアサーモンとキャビア(トッピングは品目が多いのでだいぶ割愛します)。
ホロッと崩れるような柔らかい身質で、サーモンの旨味が感じられる逸品です。

低温調理の豚と鶏のチャーシュー、野菜フリット、サラダ。

季節の素揚げ野菜(レンコン、ゴーヤ、ズッキーニ)。
トマトは本来乗るはず(説明書きにある)のクルトンの代わりでしょうか。

マッシュポテト。
フチにあるトッピングはラーメンに入れるというよりは、一品料理としてそのまま食べる(フレンチのコースのノリで食べる)のがいいかもしれませんね。
まとめ
クリーミーなサーモンの旨味にトリュフが香る、味わい豪華な一杯でした!
途中でも少し触れましたが、トリュフが結構曲者なので、『サーモンnoodle』系列初訪問の場合はデフォルトの「白サーモン」がオススメですね。
担々麺やバジルも気になるので、また食べに行こうと思います。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:こってり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:5分(標準)
お冷:セルフ。冷たいレモン水
店内温度:適温
混雑具合:平日12時で待ち時間なし
備品:ハンガー
卓上調味料:なし
タイプ:その他
エリア:東急沿線(中目黒 / 祐天寺 / 自由が丘)
推し麺度:☆7
関連ランキング:ラーメン | 三軒茶屋駅、西太子堂駅、若林駅