【2025年4月】ラーメンを年間500杯食べる男が選ぶ今月のBEST5

アイキャッチ

こんにちは。東京ラーメンタルヒビ機です。

四六時中ラーメンを食べているとあるのが「最近食べたラーメンの中で一番美味しかったのはどこ?」という質問。ヒビ機と同じような人にとってはあるあるだと思います。

確かにラーメンに魂を売っている人にその質問をすれば美味しいラーメン情報を得られることは間違いないですよね。

ということで今回は、2025年4月に食べた中で特に美味しかったものをランキングにして5軒ご紹介します。

ヒビ機
今月は大豊作だったな

【5位】辛い版燕三条系『福鳳』

辛そば

辛そば」(950円)

荻窪駅から徒歩約5分の『背脂中華そばと餃子 福鳳(ふくほう)』。
武蔵小金井『燕三条 豊潤亭』の姉妹店となる、背脂を浮かべた煮干しスープが特徴的な新潟のご当地ラーメン“燕三条系”なラーメンが人気のお店です。

スープは煮干し醤油を土台に、背脂の甘い脂とラー油の辛い油が交互に殴りかかる、パンチのある味わい。
モッチモチな太麺との相性も良く、肉肉しくてスモーキーなチャーシューも間違いない、破壊力のある一杯です。

↓記事はこちら↓
荻窪の新店『福鳳』は“辛い版燕三条系”な「辛そば」が最強かもしれない。

関連ランキング:ラーメン | 荻窪駅

【4位】ワンタンメンの代名詞『たんたん亭』

ミックスワンタンメン

ミックスワンタンメン」(1,400円)

浜田山駅から徒歩約1分の『支那そば たんたん亭』。
鶏ガラや魚介節からとった和ダシなスープのワンタン麺が人気のお店です。

スープは魚介節や鶏ガラの旨味がじんわりじんわり浸透する、優しい味わい。
コシと喉越し豊かな細麺との相性も良く、海老の味が濃い海老ワンタンも肉みっちりな肉ワンタンも美味しい、貫禄ある一杯です。

↓記事はこちら↓
今更ですが、浜田山『支那そば たんたん亭』の“ワンタンメン”の美味さをレポします。

関連ランキング:ラーメン | 浜田山駅西永福駅

【3位】多重奏な地鶏スープ『らぁ麺旭』

醬油らぁ麺

醬油らぁ麺」(1,000円)

浜田山駅から徒歩約1分の『らぁ麺旭(あさひ)』。
早稲田『らぁ麺やまぐち』で修行した江連 雄一郎さんが営む、地鶏や貝を使った醤油ラーメンが人気のお店です。

スープは地鶏や貝を軸に、魚介節、乾物、きのこ、醤油の滋味旨味が重なる、奥行きある味わい。
もっちりで風味豊かな手揉み麺との相性も良く、肉肉しいチャーシューも必食の逸品です。

↓記事はこちら↓
“らぁ麺やまぐち”出身『らぁ麺旭』が浜田山に爆誕!多重奏な地鶏スープにレンゲが止まらない!

関連ランキング:ラーメン | 浜田山駅西永福駅

【2位】ありそうでなかった“親子麺”『MARU』

天草大王の炭火親子麺

天草大王の炭火親子麺」(1,280円)

中目黒駅から徒歩約2分の『炭火焼 MARU』。
熊本の地鶏“天草大王”を備長炭で焼き上げた焼鳥や親子丼が人気のお店です。

麺はモチモチで風味豊かな太ウェーブ。
そんな麺が運ぶのは、和風ダシを吸ったトロットロな玉子と炭火香る旨味の強い地鶏で、これが麺とベストマッチ。

ありそうでなかった一杯。次の流行は“親子麺”かもしれません。

↓記事はこちら↓
親子丼をまぜそばに!?中目黒『炭火焼 MARU』の“親子麺”、これは流行るぞ…!

関連ランキング:焼き鳥 | 中目黒駅代官山駅祐天寺駅

【1位】ジャンキーな“札幌ブラック”『札幌 六坊』

札幌ブラック

札幌ブラック」(1,200円)

高田馬場駅から徒歩約4分の『札幌 六坊(さっぽろ ろくぼう)』。
【渡なべスタイル】代表でラーメンコンサルタントの渡辺 樹庵さんが手がける、札幌スタイルの富山ブラックインスパイアなラーメン“札幌ブラック”が人気のお店です。

スープは動物系と油のコクに香ばしい醤油と胡椒をビシビシ効かせた、ジャンキーな味。
プリプリで風味豊かな麺との相性も良く、肉肉しいチャーシューやザクザクなネギ玉ねぎも間違いない、中毒性の高い一杯です。

↓記事はこちら↓
“渡なべ”系列『札幌 六坊』が高田馬場に爆誕!ジャンキーな醤油“札幌ブラック”が美味すぎる!

関連ランキング:ラーメン | 西早稲田駅面影橋駅高田馬場駅

まとめ

2025年4月に食べたラーメンの中から特に美味しかった5軒をご紹介しました。

今月は、王道から変わり種、新店から老舗まで、幅広くランクインする結果となりました。
豚一頭清湯麺』と『藪づか』も、同率5位くらいの美味しさでしたね。

それではまた来月お会いしましょう。

ヒビ機
来月も美味いラーメンと出会えるといいな

【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!

アイキャッチ