こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、中野坂上エリアの人気店『麺家 たいせい』。
こちらは成城学園前『武道家 龍』の元店長 日景 泰星 さんが営むお店で、“鶏と醤油で喰わせる”がコンセプトの家系ラーメンが人気。
以前一度フラれて(確か機材トラブル)再訪問のチャンスを伺っていましたが、ちょうど近くで用事があったので、食べに行ってきました。
“鶏と醤油で喰わせる”家系を食べに『たいせい』へ

中野坂上駅から徒歩約1分の『麺家 たいせい』。
2023年3月1日オープン。
成城学園前『武道家 龍』の元店長 日景 泰星 さんが営む、“鶏と醤油で喰わせる”がコンセプトの家系ラーメンが人気のお店です。

メニューはこんな感じ。
味の基本は「ラーメン」の1本で、その他トッピングやご飯もの、ドリンクといったラインナップです。
今回は、スタンダードな「ラーメン」をポチり。

食券回収時に訊かれるお好みは、“全部ふつう”でお願いしました。
動物醤油香る「ラーメン」が到着!

待つこと数分。動物醤油のいい香りと共に「ラーメン」(950円)の“全部ふつう”が到着。
鶏油が浮かぶ白茶色のスープに中太麺が泳ぎ、チャーシュー、小松菜、海苔がトッピングされています。
スープは家系の土台に鶏を効かせた唯一無二の美味さ!

まずはスープから一口。
ほぉ〜! こう来たか!
スープを口に含んだ瞬間、鶏を軸とする鶏豚骨の旨味と醤油の香りが広がりました。
味を大きく括るともちろん家系ではありますが、ダシから感じる鶏の比重が大きく(一般的な家系でも鶏は感じますが、あちらは鶏油由来の甘みのみ)、鶏と豚という2種類の旨味があるからか、ザラザラ・ドロドロしていなくてもしっかりと厚みがあります。

麺は「酒井製麺」製の平たい中太ストレート。
家系定番のもちもち食感&ひと啜りで啜り切れる短さで、スープとの相性は言わずもがな。
お好みは“かため”にする方が多いと思いますが、鶏が強いこのスープには“やわらかめ”の方が合う気がしますね。

チャーシューは低温調理の豚肩ロース。
脂は上品な甘み、肉は程よく入った醤油ダレと肉の旨味が感じられる、間違いない逸品です。
まとめ
鶏と豚骨の出汁とキレのある醤油で喰わせる、唯一無二の一杯でした!
都内の家系は結構な数食べてきたと思いますが、このアプローチは初めてでしたね。
他のチャーシューも気になるので、次は特選か上特選を食べようと思います。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:こってり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:9分(標準)
お冷:セルフ。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日12時半で待ち時間15分ほど
備品:つまようじ、ハンガー、荷物入れ
卓上調味料:胡椒、ニンニク、豆板醤、酢、ピリ辛マヨ、ニンニク醤油、胡麻(?)、生姜、青かっぱ
タイプ:家系
エリア:中野 / 高円寺 / 荻窪
推し麺度:☆8
関連ランキング:ラーメン | 中野坂上駅、西新宿五丁目駅、中野新橋駅