こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、市ヶ谷エリアの人気店『麺や庄の』。
こちらはラーメンクリエイターの庄野智治さんが代表を務める【麺庄 / MENSHO】グループの本店で、二日間かけた熟成豚骨スープに魚介ダシを合わせた豚骨魚介ラーメン・つけ麺や月替わりの創作麺が人気。
もう何度もご紹介しているお店ですが、少し前にご紹介した代々木上原『MENSHO District』で見かけた限定の冷やしラーメンが気になったので、食べに行ってきました。
冷やしラーメンを食べに『麺や庄の』へ

市ヶ谷駅から徒歩約3分の『麺や庄の(めんやしょうの)』。
2005年9月15日オープン。
ラーメンクリエイターの庄野智治さんが代表を務める【麺庄 / MENSHO】グループの本店となる、二日間かけた熟成豚骨スープに魚介ダシを合わせた豚骨魚介ラーメン・つけ麺や月替わりの創作麺が人気のお店です。

メニューはこんな感じ。
基本は「らぁ麺」「つけ麺」「釜玉つけ麺」「辛旨和え麺」「カリフラワー担々麺」「辛牡蠣らぁ麺」と限定の約8本で、その他トッピングやご飯もの、ドリンクといったラインナップです。
今回は、お目当ての「和牛といくらの冷たいアーモンド担々麺」をポチり。

ちなみに説明は、「毎年好評の夏季限定が今年も登場。胡麻とナッツのコク、アーモンドミルクの冷たいスープに、花山椒の香りと辣油の爽やかな辛味を重ねた一杯です。A5和牛ミスジチャーシューと、意外にも相性抜群のいくらをトッピング。クリーミーな味わいと魚卵の旨みが調和し、夏にぴったりの一杯に仕上がりました。」とのこと。
「和牛といくらの冷たいアーモンド担々麺」が到着!

待つこと数分。豪華なビジュアルの「和牛といくらの冷たいアーモンド担々麺」(1,200円)が到着。
純白のミルクスープに中細麺が泳ぎ、A5和牛ミスジチャーシュー、いくら、青菜、肉味噌(?飴色玉ねぎ的な味)、ナッツ、ネギ、ラー油などがトッピングされています。
スープはナッツのミルキーさに麻辣が乗る爽やかな味わい!

まずはスープから一口。
お〜! ミルキー!
スープを口に含んだ瞬間、アーモンドミルクの香ばしさとミルキーさが広がりました。
味の核となるのは上記のアーモンドミルクや胡麻によるコクですが、塩味や旨味の補強としているのは魚介系のようなあっさりとしたタレですかね。
ラー油は辛さほぼ0で、花山椒と唐辛子が混ざった“麻辣”な香りでレンゲを進ませるような役割(効かせ方)です。

麺は自家製の中細ストレート。
冷水で締められているため、歯を跳ね返すようなカッチリとした食感が特徴。
この“しっかりと噛むことを意識させる”食感は、冷やしラーメンならではですね。
旨味が上品な和牛チャーシューやいくらも美味い!

A5和牛ミスジチャーシューは、どこに歯を入れても一回で噛み切れる柔らかい肉質。
脂の甘みが上品なのはもちろん、赤身の旨味すら上品な、豪華な逸品です。

いくらは説明にもあった通り、プチッと弾けて広がる魚卵の旨味がいいアクセントに。
食べ進めるとラー油の粒といくらの粒が似てくるので、意図せずいくらが飛び込んでくる瞬間が楽しいですね。
まとめ
アーモンドミルクのミルキーさと麻辣な香りがレンゲを進ませる、冷たく爽やかな一杯でした!
次の限定(トウモロコシの冷やし)が7月下旬か8月上旬に始まるそうなので、「和牛といくらの冷たいアーモンド担々麺」が気になる方はお早めに。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:ややあっさり
温度:冷たい
提供時間:7分(標準)
お冷:セルフ。冷たい麦茶
店内温度:適温
混雑具合:平日11時で待ち時間なし
備品:ティッシュ、つまようじ、紙エプロン、ヘアゴム、荷物入れ、ハンガー、アルコール消毒液
卓上調味料:胡椒、一味
タイプ:冷やし中華 / 冷やしラーメン
エリア:四ッ谷 / 市ヶ谷 / 飯田橋
推し麺度:☆8
関連ランキング:ラーメン | 市ケ谷駅、牛込神楽坂駅、麹町駅