今更ですが、“たんたん亭”創業者が営む『支那そば いしはら』の美味さをレポします。

アイキャッチ

こんにちは。東京ラーメンタルヒビ機です。

今回ご紹介するのは、西荻窪エリアの名店『支那そば いしはら』。
こちらは浜田山『支那そば たんたん亭』の創業者 石原 敏さんが営むお店で、『たんたん亭』と同じく和ダシなラーメンが人気。

少し前に『たんたん亭』に行ったこともあり、ちょうど西荻窪に来る予定もありで機運が高まっていたので(?)、食べに行ってきました。

ヒビ機
ラーメン好きなら一度は行っておかないとな

ワンタン麺を食べに『いしはら』へ

外観

西荻窪駅から徒歩約2分の『支那そば いしはら』。

2006年12月7日オープン。
浜田山『支那そば たんたん亭』の創業者 石原 敏さんが営む、『たんたん亭』と同じく和ダシなラーメンが人気のお店です。

メニュー

メニューはこんな感じ。
味の基本は「支那そば」「汁なし支那そば」「つけ麺」の3本で、その他トッピングや一品料理、ドリンクといったラインナップです。

今回は、「ワンタン麺(肉)」をお願いしました。

動物魚介香る「ワンタン麺(肉)」が到着!

ワンタン麺(肉)

待つこと数分。動物系と魚介ないい香りと共に「ワンタン麺(肉)」(1,300円)が到着。

深い琥珀色をしたスープに中細麺が泳ぎ、チャーシュー、ワンタン、メンマ、ネギ、海苔がトッピングされています。

スープは魚介の滋味と動物系の旨味が効いた沁みる味わい。

スープ

まずはスープから一口。

おおぉぉぉ…!!

スープを口に含むと、まずは魚介節の乾いた旨味がじわーっと広がりました。
その滋味を支えるのは豚や鶏のサラリとした素朴な旨味で、合わせる醤油は角の取れたまろやかな塩味。

抽象的な表現になりますが、ブレのない不動の美味さと言いますか、貫禄ある味わいと言いますか、そういった雰囲気のあるスープですね。

麺

麺は中細のちょい縮れ。

表面はつるもち、中心は適度なコシを感じる見事な茹で加減で、噛んだ時に広がる小麦の風味は素朴ながら味わい深いもの。

沁みる味わいのスープとの相性も抜群です。

ヒビ機
タイマー使わないで茹でてたけど、それでこの茹で加減ってすげぇな

肉肉しいワンタンやチャーシューも美味い!

ワンタン

ワンタンはもちもちとしたやや厚めな皮で、餡がかっちりみっちりと詰まった逸品。

味付けは肉ワンタンのスタンダード(醤油・胡椒・ネギあたりが主?)なもので、かなりの食べ応えがあります。

チャーシュー

チャーシューはおそらく焼豚タイプ。
肉質はしっとりで、肉の旨味と甘みのバランスが取れた逸品です。

まとめ

魚介節の滋味と動物系の旨味が沁みる、貫禄ある一杯でした!

創業者の方のお店ということもあってか、『たんたん亭』よりオールドな味わいでしたね。
他の味や海老ワンタンも気になるので、また食べに行こうと思います。

では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!

【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!

●細かいチェックポイント●
味の重さ:あっさり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:7分(標準)
お冷:注いでくれる。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日12時で待ち時間なし
備品:つまようじ、ハンガー、アルコール消毒液
卓上調味料:胡椒、酢、醤油、ラー油

タイプ:醤油
エリア:中野 / 高円寺 / 荻窪
推し麺度:☆8

関連ランキング:ラーメン | 西荻窪駅

アイキャッチ