鶏の旨味が染みる黄金スープ。西大島の新店『自家製麺 もん田』の「らーめん【白】」

アイキャッチ

こんにちは。東京ラーメンタルヒビ機です。

今回ご紹介するのは、2025年10月に西大島エリアに誕生したラーメン店『自家製麺 もん田』。
こちらはラーメン開業の学校「食の道場」出身の店主が営むお店で、大山鶏が主役の無化調スープと自家製麺を使ったラーメン・つけ麺が食べられるとのこと。

そんなお店が出来たとなったら行かないわけにはいかないということで、ビジュアルに惹かれた【白】(白醤油)を食べに行ってきました。

ヒビ機
「食の道場」出身で行ったことあるお店は味が綺麗なイメージだな

白醤油な一杯を食べに『もん田』へ

外観

西大島駅から徒歩約1分の『自家製麺 もん田(もんでん)』。

2025年10月29日オープン。
ラーメン開業の学校「食の道場」出身の店主 門田征久さんが営む、大山鶏(※)が主役の無化調スープと自家製麺を使ったラーメン・つけ麺が人気のお店です。

※店内にある説明書きの表記は“大山鶏”。“大山鶏”は厳密には大山で生産された鶏全てを指す言葉で、銘柄鶏(株式会社大山どりの商標)としての表記は“大山どり”。このスープがどちらの“だいせんどり”なのかは不明。

券売機

メニューはこんな感じ。
基本は「らーめん【黒】」「らーめん【白】」「昆布水つけめん【魚介醤油味】」「煮干の油そば」の4本で、その他トッピングやご飯もの、ドリンクといったラインナップです。

今回は、お目当ての「らーめん【白】」をポチり。

鶏のいい香りと共に「らーめん【白】」が到着!

らーめん【白】

待つこと数分。鶏のいい香りと共に「らーめん【白】」(1,000円)が到着。

澄んだ黄金色をしたスープに細麺が泳ぎ、2種類のチャーシュー、メンマ、ネギ、かいわれがトッピングされています。

スープは鶏のふくよかな旨味が広がる綺麗な味わい。

スープ

まずはスープから一口。

おぉ〜、綺麗ぇ〜!

スープを口に含むと、鶏のふくよかな旨味と甘みが広がりました。
味の80%くらいを占めているのはその鶏ですが、昆布や貝のようなミネラルを感じるまろやかな旨味も合わさっている感じでしょうか。

白醤油は塩味を整えるくらいの存在感で、全体的に綺麗な味わいですね。

麺

麺は自家製の角あり細ストレート。

プツンと切れる適度なコシで、終盤までダレない持続力も特徴。
細麺ですが、茹でた甘みと粉の風味のどちらも感じられる、レベルの高い麺です。

チャーシュー

チャーシューは低温調理の豚と鶏むねの2種類。
こちらはしっとりな肉質で甘みを引き出した、定番の美味しさです。

まとめ

鶏のふくよかな旨味甘みが広がる、味わい綺麗な一杯でした!

整い過ぎているくらい綺麗な味なので、年間何百軒も食べ歩くラーメン好きとしてはここだけの個性が欲しいところですが、人にオススメできる美味しさではありましたね。

では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!

【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!

●細かいチェックポイント●
味の重さ:あっさり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:8分(標準)
お冷:セルフ。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日12時で待ち時間なし
備品:ティッシュ、荷物置き、ハンガー、アルコール消毒液
卓上調味料:煮干・昆布酢、タマゴかけ醤油、胡椒

タイプ:醤油
エリア:両国 / 錦糸町 / 小岩
推し麺度:☆7

関連ランキング:ラーメン | 西大島駅大島駅住吉駅

アイキャッチ