こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、2021年10月に赤坂にオープンした二郎系ラーメン店。
そのお店は、以前ご紹介した大阪の行列店『人類みな麺類』と関西の二郎系『夢を語れ』(東京店は『俺の生きる道』)のコラボブランドとのこと。
そんな西の猛者が手を取り合ったお店が誕生したとなったら行かないわけにはいかないと言うことで早速、夢のコラボな一杯を食べに行ってきました。
夢のコラボを食べに『人類みな夢を乗せて』へ

赤坂駅から徒歩約1分の『人類みな夢を乗せて 赤坂店』。
2021年10月1日オープン。
大阪・南方に本店を置く『人類みな麺類』と関西を中心に展開する『夢を語れ』のコラボレーションブランドとなる、『人みな』ベース『夢かた』盛りのラーメンが人気のお店です。
余談ですが、こちらはフランチャイズ1号店とのこと(今後都内に増えていく可能性も?)。

ド派手な階段を降りた先が入り口です。

メニューはこんな感じ。
基本は「らーめん原点」「らーめんmicro」「らーめんmacro」の3本で、その他チャーシューや麺の量の違い、味変トッピングと言ったラインナップです。
今回は、以前選ばなかった味「らーめんmicro」の「2枚乗せ 225g」を注文。
無料トッピング(コール)は“野菜背脂ちょいマシにんにく普通”でお願いしました。
醤油のいい香りと共に「らーめんmicro」が到着!

待つこと数分。醤油の香ばしい香りと共に「らーめんmicro 2枚乗せ」(1,100円)の“野菜背脂ちょいマシにんにく普通”が到着。
1cm先も見えないくらい濃い色の醤油スープに中太麺が沈み、チャーシュー、野菜、にんにく、背脂がトッピングされています。
スープは醤油の旨味とコクが前面に出たビターな味わい!

まずはスープから一口。
おぉ……めっちゃ醤油だ……!
スープを口に含んだ瞬間、醤油の旨味やコク、香りが一気に弾けました。
『人みな』のスープなので、魚介のダシや動物(背脂)の旨味、そしてトッピングのにんにくも味としては居ますが、それでも“しっかり味の醤油らーめん”とあるだけあって醤油の味が濃いですね。

麺は丸みを帯びた中太ストレート。
ポツポツとしたアルデンテな茹で加減で、噛むと小麦の風味が口いっぱいに広がります。
箸で持てないくらいホロッホロのチャーシューも美味い!

チャーシューは箸で持とうとするだけで崩れるほどホロホロ・トロトロの煮豚タイプ。
見た目は濃いですがタレの塩味は案外控えめで、肉の旨味と脂の甘みが舌の上でとろける逸品です。

野菜は茹で浅めのシャキシャキタイプ。
“ちょいマシ”にした場合は背脂を“マシマシ”にするとサラダ的には(?)いいバランスですね。
まとめ
コク深くてビターな醤油ラーメンを二郎的なボリュームで楽しめる一杯でした!
「『人みな』を二郎系(こってり)に」ではなく「『人みな』を二郎的(ボリューム増)に」な一杯なので、もしかしたらチャーシュー以外は下手に増量しない方が満足度が高いかもしれませんね(二郎系の麺は300gでも普通に食べられますが、なぜか今回の225gは多く感じました)。
次は未食の「らーめんmacro」を食べてみようと思います。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のTwitterもよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:ややこってり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:4分(標準)
お冷:セルフ。冷たい烏龍茶
店内温度:適温
混雑具合:平日11時半で待ち時間なし
備品:ティッシュ、つまようじ、紙エプロン、ヘアゴム、おしぼり
卓上調味料:なし
タイプ:二郎 / 二郎インスパイア系
エリア:赤坂 / 永田町 / 溜池
推し麺度:☆8
関連ランキング:ラーメン | 赤坂駅、赤坂見附駅、溜池山王駅