こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、赤坂エリアの人気店『赤坂中華わんたん亭』。
こちらは札幌発の担々麺専門店『175°DENO担担麺』の系列店で、手包みで作るわんたんが乗るラーメンが人気とのこと。
オープン当初は夜営業しかしておらず、中々行く機会を作れませんでしたが、昼営業が始まった且つ赤坂に行く予定があったので、食べに行ってきました。
わんたん麺を食べに『わんたん亭』へ

赤坂駅から徒歩約2分の『赤坂中華わんたん亭』。
2024年2月16日オープン。
札幌発の担々麺専門店『175°DENO担担麺』の系列となる、手包みで作るわんたんが乗るラーメンが人気のお店です。
ちなみにわんたんは、四川ワンタン(抄手)、上海ワンタン(云吞)、香港でワンタン(雲呑)を学んだ創業者の出野さんによるもの。
スープ、カエシ、脂、麺は、店主の佐藤さんによる独学レシピとのこと。

メニューはこんな感じ(席にあるQRコードを読み込んでスマホ注文)。
味の基本は「背脂煮干し」「鶏清湯」「汁あり担担麺」「成都担担麺」の4本で、その他トッピングやご飯もの、一品料理やドリンクといったラインナップです。
今回は、看板の「わんたん麺(背脂煮干し)」をポチり。

味はオススメの塩を。麺は少なめを選びました。
背脂煮干し香る「わんたん麺」が到着!

待つこと数分。煮干しと背脂のいい香りと共に「わんたん麺(背脂煮干し)」(1,100円)の“塩・麺少なめ”が到着。
背脂が浮かぶ薄琥珀色のスープに細麺が泳ぎ、わんたん、メンマ、ほうれん草、なると、ネギ、背脂などがトッピングされています。
スープはクリアな煮干しと背脂が広がるこっさりテイスト!

まずはスープから一口。
くぅ〜…! 染みるぅ…!
スープを口に含んだ瞬間、まずはクリアな煮干しの旨味と背脂の甘みが広がりました。
土台にあるのは鶏ガラ主体のあっさりとした動物系の旨味で、塩ダレはミネラルと乾物系の滋味を感じるまろやかな味わいです。

麺は角のある極細ストレート。
プツプツとした歯応えが心地良く、噛んだ時に広がる小麦の風味も豊かです。
皮テュルテュル餡ギッシリなわんたんも美味い!

メインのわんたんは10個近く(10個以上?)の大ボリューム。
皮はテュルテュルとしたシルキーなタッチで、小麦の甘みがしっかり感じられるもの。
そんな皮が包む餡は豚肉ベースで、濃い肉の旨味とネギ生姜系(?)の薬味の香りが広がる逸品です。


味変しながら食べるのもオススメ。

一通り試してみましたが、ニンニクの香ばしさと唐辛子のピリ辛が効いたラー油、深みのある酸味が餡にマッチする鎮江香醋(ちんこうこうず)が特に好みでした。
まとめ
皮テュル餡ギシなわんたんを背脂煮干しと調味料で楽しむ、ボリューミーな一杯でした!
わんたんが主食になるボリューム感なので、麺少なめでちょうどいいかもしれませんね。
地味に担々麺も気になるので、また食べに行こうと思います。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:ややこってり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:4分(標準)
お冷:セルフ。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日12時で待ち時間なし
備品:おしぼり、つまようじ、荷物入れ
卓上調味料:胡椒、醤油、酢、鎮江香醋、ラー油、玉ねぎ甘酢、おろし生姜
タイプ:塩
エリア:赤坂 / 永田町 / 溜池
推し麺度:☆8
関連ランキング:中華料理 | 赤坂駅、赤坂見附駅、溜池山王駅