“もつけ”プロデュース『TOKYO RAMEN とうか』神田に!「担々麺」は超胡麻胡麻しくて濃厚だ!

アイキャッチ

こんにちは。東京ラーメンタルヒビ機です。

今回ご紹介するのは、2025年8月に神田に誕生したラーメン店『TOKYO RAMEN とうか』。
こちらは八王子『もつけ』の店主 岡田 智也さんがプロデュースする『TOKYO RAMEN かいか』の2号店で、動物魚介系で無化調・自家製麺なラーメンが食べられるとのこと。

そんなお店が出来たとなったら行かないわけにはいかないということで、未食の「担々麺」を食べに行ってきました。

ヒビ機
『かいか』は担々麺の評価も高かったよな

もつけ監修の担々麺を食べに『とうか』へ

外観

神田駅から徒歩約1分の『TOKYO RAMEN とうか』。

2025年8月5日オープン。
中野『TOKYO RAMEN かいか』の2号店となる、動物魚介系で無化調・自家製麺なラーメンが人気のお店です。

ちなみに運営は、『かいか』と同じく【TOKYO RAMEN YUKI 株式会社】。
その運営母体の【株式会社DYM】は、WEBや人材、医療事業など多業種展開する企業です。

券売機

メニューはこんな感じ(写真はセットの画面)。
基本は「中華そば」と「担々麺」の2本で、その他トッピングやご飯もの、一品料理やドリンクといったラインナップです(ドア横の看板には「つけ麺」が描かれていますが、訪問時はメニュー未記載)。

今回は、お目当ての「担々麺」の“辛さ普通”をポチり。
“普通”でも結構辛いようで、食券回収時に一度確認がありました。

胡麻胡麻しい香りと共に「担々麺」が到着!

担々麺

待つこと数分。胡麻胡麻しい香りと共に「担々麺」(1,200円)の“辛さ普通”が到着。

芝麻醤な明るい茶色をしたスープに中太麺が泳ぎ、肉味噌、ネギ、かいわれ、ラー油などがトッピングされています。

スープは胡麻の香ばしさとラー油が広がる濃厚テイスト!

スープ

まずはスープから一口。

めーーーっちゃ胡麻!!!!

スープを口に含んだ瞬間、まずは胡麻の香ばしさが押し寄せてきました。
芝麻醤的なクリーミーさや油の香ばしさはもちろんですが、ザラザラした殻っぽい食感(すり胡麻っぽい舌触り)も。

ちなみに辛さは、喉にくると咽せるくらい、唇がヒリヒリするくらいの“やや辛”なレベルで、ベースのダシは余韻短めなあっさりとしたもの(「中華そば」と共通のスープ?)ですね。

麺

麺は自家製の角あり中太ストレート。

茹でてから提供まで時間がかかっていたためか、少し伸び気味の柔らかい食感。
小麦の風味はありますが、個人的にはもっと細くて硬い麺、もしくはもっと太くてもっちりさせた方が合う気も(茹での影響もあるかもしれませんが、中途半端に感じました)。

ヒビ機
スープの温度と茹で加減が良ければもっと美味かっただろうな
肉味噌

肉味噌は、肉肉しい旨味と花椒のシビれをプラスしてくれます。

まとめ

胡麻胡麻しい旨味とミドルな辛さがのしかかる、濃厚な一杯でした!

途中でも触れましたが、オペレーションが良くなれば美味しさも増しそうな気がしますね。
少し経って「つけ麺」が提供され始めたら、また行こうと思います。

では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!

【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!

●細かいチェックポイント●
味の重さ:こってり
温度:ぬるい
提供時間:15分(やや遅い)
お冷:セルフ。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日11時半で待ち時間なし
備品:紙ナプキン、つまようじ、紙エプロン、荷物入れ、アルコール消毒液
卓上調味料:胡椒

タイプ:担々麺 / 汁なし担々麺
エリア:秋葉原 / 神田 / 水道橋
推し麺度:☆7

関連ランキング:ラーメン | 神田駅新日本橋駅淡路町駅

アイキャッチ