キレとコクと喉越しに唸る。日暮里の新店『JAPANESE光ラーメン』の「醤油昆布水つけ麺」

アイキャッチ

こんにちは。東京ラーメンタルヒビ機です。

今回ご紹介するのは、2025年6月に日暮里に誕生したラーメン店『JAPANESE光ラーメン』。
こちらは浜松町『ハちゃんラーメン』出身の店主が営むお店で、動物魚介系な昆布水つけ麺やラーメンが食べられるとのこと。

そんなお店が出来たとなったら行かないわけにはいかないということで、まずは看板の昆布水つけ麺を食べに行ってきました。

ヒビ機
『ハちゃんラーメン』は『ほん田』出身だったし期待できそうだな

昆布水つけ麺を食べに『JAPANESE光ラーメン』へ

外観

日暮里駅から徒歩約2分「ステーションガーデンタワー」3階の『JAPANESE光ラーメン(じゃぱにーずひかりらーめん)』。

2025年6月8日オープン。
浜松町『ハちゃんラーメン』出身の店主が営む、動物魚介系な昆布水つけ麺やラーメンが人気のお店です。

余談ですが、『ハちゃんラーメン』出身(直伝)は、住吉『Japanese Ramen マンちゃん』、宮城・仙台『TOKYOらーめん 昆布水つけ麺 仙台支店』に次ぐ3店舗目ですね。

メニュー

メニューはこんな感じ。
基本は「醤油昆布水つけ麺」「塩昆布水つけ麺」「醤油ラーメン」「塩ラーメン」の4本で、その他トッピングやご飯もの、ドリンクといったラインナップです。

今回は、スタンダードな「醤油昆布水つけ麺」をお願いしました。

食べ方

つけ麺の美味しい食べ方を見ながら到着を待ちます。

鶏醤油香る「醤油昆布水つけ麺」が到着!

醤油昆布水つけ麺

待つこと数分。鶏醤油ないい香りと共に「醤油昆布水つけ麺」(1,100円)が到着。

スープは鶏油が浮かぶ深い琥珀色で、チャーシュー、ネギがトッピング。
麺鉢には綺麗に揃えられた中細麺が昆布水に浸かるように盛られ、チャーシュー、三つ葉、レモンがトッピングされています。

麺は喉越し抜群! そのままでも昆布風味で美味い!

麺

まずは麺だけで一口。

おお〜、いけるね〜!

麺は「心の味食品」製の全粒粉入り中細ストレートで、ぬめりのある昆布水に浸かっているおかげで抜群の啜り心地。
昆布の風味(と食べ方②の塩)でスープなしでも美味しく食べられる程度に調味されていますが、それ抜きにしても美味しく食べられそうな、しっかりとした風味があります。

ヒビ機
ただこの箸(角の丸いちょっといい割り箸)だとツルツル滑りすぎるのが玉に瑕かもな
スープ

スープは、ほんのりビターな醤油、魚介系の力強い旨味、鶏油の甘みが爆ぜる、キレとコクのある味わい。
土台には鶏の他に豚っぽい動物系の旨味もある気がしますね。

麺

麺は半分浸けてスープ&昆布水で楽しむも良し、全部浸けてスープメインで楽しむも良しです。

スモーク感あるレアチャーやワイルドなチャーシューも美味い!

チャーシュー

チャーシューは麺鉢に入ったレアタイプと、

チャーシュー

スープに入ったノーマルタイプの2種類。

レア(ピンク)の方は吊るし焼きのような程良いスモーク感が広がり、肉と脂の甘みが強く出た逸品。
ノーマルはしっかりと熱が入ることでよりワイルドな肉質になり、噛めば噛むほど肉の旨味が溢れ出す逸品です。

まとめ

力強い清湯スープを喉越し抜群な麺で啜る、キレとコクのある一杯でした!

想像より寂しい雰囲気の場所にあったのが心配ですが、この味でお客さんを呼んで頑張って欲しいですね。
塩やラーメンも気になるので、また食べに行こうと思います。

では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!

【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!

●細かいチェックポイント●
味の重さ:あっさり
温度:つけ麺の適温
提供時間:5分(標準)
お冷:2杯目からセルフ。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日12時半で待ち時間なし
備品:紙ナプキン、荷物入れ、アルコール消毒液
卓上調味料:一味、塩、胡椒、割りスープ

タイプ:つけ麺
エリア:上野 / 浅草 / 日暮里
推し麺度:☆8

関連ランキング:ラーメン | 日暮里駅西日暮里駅三河島駅

アイキャッチ