ラーメンを年間500杯食べる男が選ぶ2024年の【塩&味噌】BEST10

アイキャッチ

【5位】神保町『MENクライ』【塩】

中華そば(塩)

中華そば(塩)」(950円)※現在閉店。

神保町駅から徒歩約2分の『MENクライ 神保町店』。
北品川の名店『中華そば 和渦 TOKYO』の7号店となる、超もちもちな自家製極太麺を使ったラーメンが人気のお店です。

麺は超もっちんもっちんな食感で、噛めば噛むほど小麦の風味が炸裂する逸品。
もちろん、煮干し、鶏豚、魚介節、貝の旨味を重ねたスープや肉肉しいチャーシューも美味しい、インパクトのある一杯です。

↓記事はこちら↓
超もっちもちな極太麺を喰らえ!神保町の新店『MENクライ』の「中華そば(塩)」

関連ランキング:ラーメン | 神保町駅九段下駅竹橋駅

【4位】高田馬場『さっぽろ 羅偉伝』【味噌】

みそ

みそ」(950円)

高田馬場駅から徒歩約5分の『さっぽろ 羅偉伝(らいでん)』。
『さっぽろ 純連(じゅんれん) 東京店』の後継となる、札幌味噌ラーメンが人気のお店です。

スープは味噌と豚骨の旨味とラードのコクがじんわり沁みる、あたたかい味。
プリッとした風味豊かな中太麺との相性も良く、程よく脂の乗ったチャーシューや炒めもやしなどのトッピングも味わい深い、五臓六腑に染みる一杯です。

↓記事はこちら↓
寒くなってきたし『さっぽろ 羅偉伝』の味噌ラーメンで暖まろうよ。

関連ランキング:ラーメン | 高田馬場駅下落合駅西早稲田駅

【3位】六本木『ラーメン四季』【塩】

塩ラーメン

塩ラーメン」(1,000円)

六本木駅から徒歩約5分の『ラーメン四季(しき)』。
水道橋『八咫烏』の居山 勢さんがプロデュースする、鴨と和出汁を合わせたシンプルかつ上品なラーメンが人気のお店です。

スープは香味油の香ばしさを筆頭に、乾物系やミネラルある塩ダレがスーッと染みる、綺麗な味。
パツンとコシの強い麺との相性も良く、驚くほど旨味が濃厚でしっとりな鴨チャーシューなどのトッピングも間違いない、見た目も味も異次元の透明感を誇る一杯です。

↓記事はこちら↓
“八咫烏”プロデュース『ラーメン四季』が六本木に爆誕!洗練された黄金スープが美味すぎる…!

関連ランキング:ラーメン | 六本木駅六本木一丁目駅麻布十番駅

【2位】千歳烏山『華塩』【塩】

牡蠣そば

牡蠣そば(並)」(850円)

千歳烏山駅から徒歩約1分の『華塩(かしょう)』。
芦花公園の人気店『成城青果』の姉妹店となる、牡蠣や煮干しが主役の塩ラーメンが人気のお店です。

スープは舌に触れた瞬間に牡蠣の力強い旨味とふくよかな奥行きを感じる、洗練された味わい。
コシが強く風味豊かな麺との絡みも良く、パンチを出す牡蠣ペーストやブランデー漬けレモンなどのトッピングも抜かりない、レンゲが止まらなくなる一杯です。

↓記事はこちら↓
“成城青果”の姉妹店『華塩』が千歳烏山に爆誕!力強い牡蠣の旨味にレンゲが止まらない!

関連ランキング:ラーメン | 千歳烏山駅芦花公園駅

【1位】高井戸『塩そば時空』【塩】

特製塩そば

特製塩そば」(1,300円)

高井戸駅から徒歩約13分の『塩そば時空(じくう)』。
元てんぷら職人の店主が営む、煮干し・鯖節・貝柱をふんだんに使ったスープの塩ラーメンが人気のお店です。

スープは鯖節・煮干し・貝柱・塩ダレの異なる魚介の旨味が重なる、ふくよかな味わい。
つるつる・パツパツな自家製麺とのバランスも良く、肉肉しいチャーシューや山椒香る軟骨つくねも唸る美味しさな、旨味の厚さに驚く一杯です。

↓記事はこちら↓
多重層な魚介の旨味が押し寄せる!高井戸『塩そば時空』の「特製塩そば」

関連ランキング:ラーメン | 高井戸駅

まとめ

今回は、2024年に食べた中で特に美味しかった【塩&味噌】をご紹介しました。

振り返ってみると、今年の塩は様々な食材の旨味を重ねる重層的な味わいのものと多く出会えた一年でした。
味噌はオープンする数が少ないとはいえ、もっと食べなきゃダメですね(毎年言ってる気がしますが)。

ヒビ機
次回は【醤油】だよ。お楽しみに

【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!

↓第六弾の【醤油】はこちら↓

ラーメンを年間500杯食べる男が選ぶ2024年の【醤油】BEST10

↓第四弾の【豚骨&家系&二郎系】はこちら↓

ラーメンを年間500杯食べる男が選ぶ2024年の【豚骨&家系&二郎系】BEST10

アイキャッチ