鶏白湯×抹茶×チョコ!?衝撃のビジュアルだが味は本物!『麺や庄の』の「鴨と抹茶のチョコらぁ麺」

アイキャッチ

こんにちは。東京ラーメンタルヒビ機です。

今回ご紹介するのは、市ヶ谷の人気店『麺や庄の』。
こちらは以前にも定番をご紹介していますが、2月の『麺や庄の』といえばチョコレートを使った創作麺ですよね。

ということで、今年も(懲りずに)食べに行ってきました。

ヒビ機
こんなに毎年ちゃんと通ってるお店他にないよ

チョコラーメンを食べに『麺や庄の』へ

外観

市ヶ谷駅から徒歩約3分の『麺や庄の(めんやしょうの)』。

2005年9月15日オープン。
ラーメンクリエイターの庄野智治さんが代表を務める【麺庄 / MENSHO】グループの母店(本店)で、二日間かけた熟成豚骨スープに魚介ダシを合わせた豚骨魚介ラーメン・つけ麺や、月替わりの創作麺が人気です。

券売機

メニューはこんな感じ。
基本は「らぁ麺」「つけ麺」「釜玉つけ麺」「辛旨和え麺」「カリフラワー担々麺」「辛牡蠣らぁ麺」と限定の約8本で、その他トッピングやご飯もの、ドリンクといったラインナップです。

今回は、お目当ての「鴨と抹茶のチョコらぁ麺」をポチり。

説明

ちなみに、今年のチョコラーメンの説明は「北海道産小麦「春よ恋」を使用した細麺にカカオパウダーを練り込み抹茶を溶かしたクリーミーで奥深い鶏白湯スープと合わせた一杯です。埼玉・幸手産の国産鴨ロースを使用した吊るし焼きチャーシューは香ばしさと旨味が際立ち、抹茶とカカオの繊細な香りと絶妙に調和します。特別なバレンタイン限定のラーメンを、ぜひご堪能ください。」とのこと。

鶏とチョコ香る「鴨と抹茶のチョコらぁ麺」が到着!

鴨と抹茶のチョコらぁ麺

待つこと数分。ほんのりチョコが混ざった鶏白湯の香りと共に「鴨と抹茶のチョコらぁ麺」(1,300円)が到着。

綺麗な抹茶色のスープに細麺が泳ぎ、鴨チャーシュー、2種類のネギ、削りチョコなどがトッピングされています。

スープは鶏白湯に抹茶とチョコが香る不思議な美味さ!

スープ

まずはスープから一口。

ほう…今年はこう来たか…!

スープを口に含んだ瞬間、まず感じたのはストレートにクリーミーな鶏白湯らしい旨味。
いわゆる“鶏ポタ”な濃度ではありませんが、塩ダレの塩味でしっかりとレンゲを進ませる構成で、そこに抹茶のほろ苦さとチョコの香り(削りチョコ由来)がアクセントとしてほんのり香る感じですね。

麺

麺はカカオパウダーを練り込んだ自家製の細ストレート。

プツンとした心地良く、啜った瞬間の香りと舌の表面で少し感じるのはカカオのビターさ。
ですが、噛むとそれ以降は小麦の風味が主体に。

ビジュアルにやや引っ張られているかもしれませんが、カカオのビターさが全粒粉やそばの香ばしさにも近いので、(スープと麺では)不思議と和を感じます。

ヒビ機
思ったよりチョコチョコしてないな

スモーキーで旨味の詰まった鴨チャーシューも美味い!

チャーシュー

チャーシューは吊るし焼きの鴨ロース。

肉汁を保持したしっとりジューシーな肉質で、口に入れるとスモーキーな香りが、噛むと赤身の濃い旨味が広がる逸品です。

ヒビ機
青海波に見える盛り付けもいいな
チョコ

こちらはスープの時にも少し触れた削りチョコ。

丼の全体的にはチョコ(カカオ)を調味料として使用している印象ですが、こちらはしっかりハイミルクなチョコで、チョコラーメンをチョコラーメン然とさせてくれています。

まとめ

クリーミーな鶏白湯に抹茶とチョコが香る、不思議と和を感じる(?)一杯でした!

去年はややスイーツ寄りな満足度でしたが、今年は完全に食事としての満足度が高い一杯でしたね。
「鴨と抹茶のチョコらぁ麺」は2025年2月14日まで。提供店舗や在庫状況は公式Instagramで確認できるので、気になる方はぜひ。

では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!

【東京ラーメンタル】のX (Twitter)もよろしくね!

●細かいチェックポイント●
味の重さ:こってり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:8分(標準)
お冷:セルフ。冷たい麦茶
店内温度:適温
混雑具合:平日12時で待ち時間なし
備品:ティッシュ、つまようじ、紙エプロン、ヘアゴム、荷物入れ、ハンガー、アルコール消毒液
卓上調味料:一味、胡椒

タイプ:その他
エリア:四ッ谷 / 市ヶ谷 / 飯田橋
推し麺度:☆8

関連ランキング:ラーメン | 市ケ谷駅牛込神楽坂駅麹町駅

アイキャッチ