こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、2022年3月に学芸大学にオープンしたまぜそば専門店『まぜそば ちゅるる』。
こちらは二郎系がベースのジャンキーなまぜそばが看板ですが、情報によると卓上調味料が豊富でさらにジャンキーにカスタマイズできるとのこと。
そうと聞いたら“食の好みが一生わんぱくマン”としては行かないわけにはいかないということで、ジャンクマシマシな一杯を食べに行ってきました。
ジャンクマシマシなまぜそばを食べに『ちゅるる』へ

学芸大学駅から徒歩約2分の『まぜそば ちゅるる』。
2022年3月9日オープン。
醤油ベースのまぜそばにニンニクや背脂をトッピングした、二郎系ライクなまぜそばが人気のお店です。
以前この場所には『すする 担々麺』なる似た名前のお店がありましたが、運営は同じまま(株式会社MINORU)業態変更したみたいですね。

メニューはこんな感じ。
基本は「特製まぜそば」の1本で、その他トッピング違いやご飯もの、ドリンクといったラインナップです。
今回は一般的なラーメン店の特製にあたる「デラックス特製まぜそば(150g)」をポチり。
ニンニクと背脂の量は“普通”でお願いしました(何も言わないとどちらも入ります)。
ジャンクな見た目の「デラックス特製まぜそば」が到着!

待つこと数分。ジャンクな見た目の「デラックス特製まぜそば(150g)」(1,080円)の“普通”が到着。
醤油ダレが絡んだ太麺の上には、チャーシュー、味玉、辛ニラ、キムチ、粉チーズ、ヤサイ、ニンニク、背脂、海苔などがトッピングされています。
「よく混ぜてから〜」のアナウンスがありましたが、最初から混ぜるとキムチ味になりそうなので、少しずつ混ぜながらいただきます。
麺はムチムチ! 二郎系らしいタレがよく絡んで美味い!

まずはニンニクと背脂だけを混ぜて一口。
うん! ほどよくジャンキー!
「三河屋製麺」製の平たい太麺はむっちりとした粘りのあるコシが心地よく、豚骨醤油ベースにニンニクのパンチと背脂の甘みが乗ったタレをよく絡めています。
“二郎系らしさ”はこの時点でも感じられますが、味変を前提としているからかクセのない味わいですね。

基本を味わったら次は味変へ。
キムチや辛ニラはかなり強いトッピングなので味がひっぱられますが、ベースにある二郎系らしいジャンクさは健在。
逆に粉チーズはベースを引き立てつつジャンクさをプラスしている感じですね。

チャーシューはサクッと噛み切れるほどよい柔らかさで、肉の旨味とタレの塩味が溢れ出す逸品です。
後半は卓上調味料を使ってさらにジャンクにするべし!

後半は卓上調味料も使って味変。
左から胡椒・花山椒(花椒のこと)・一味唐辛子・お酢・にんにく醤油・食べる辣油・辣油・タバスコ・ガーリックマヨネーズです。

一通り試してみましたが、個人的にはガーリックマヨネーズと食べる辣油を使ってジャンクかつ辛旨にするのがオススメですね。
まとめ
二郎系をベースに味をカスタムできる、ジャンクマシマシな一杯でした!
最後の方でも言いましたが、味変をもっと楽しむなら麺量は250g以上がいいかもしれませんね。
まだカスタムの余地はありそうなので、また食べに来ようと思います。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のTwitterもよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:こってり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:6分(標準)
お冷:セルフ。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日11時半で待ち時間なし
備品:ティッシュ、つまようじ、おしぼり、紙エプロン、ヘアゴム、アルコール消毒液
卓上調味料:胡椒、花椒、一味唐辛子、お酢、にんにく醤油、食べる辣油、辣油、タバスコ、ガーリックマヨネーズ
タイプ:まぜそば / 油そば
エリア:東急沿線(中目黒 / 祐天寺 / 自由が丘)
推し麺度:☆8