こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、2022年6月に本所吾妻橋に誕生したラーメン店『中華そば 麦笑 本所吾妻橋店』。
こちらは千葉などに展開する『屋台とんこつラーメン めん吉』のオーナーが、「利益よりも本当に体に優しく美味しいラーメンを作りたい!」と、人生最後のチャレンジとして手がけるラーメン店とのこと。
そんな気合の入ったお店が誕生(しかも東京進出)したとなったら行かないわけにはいかないと言うことで、人気店オーナーの最後のチャレンジな一杯を食べに行ってきました。
最後のチャレンジな一杯を食べに『麦笑』へ

本所吾妻橋駅から徒歩約1分の『中華そば 麦笑(むぎわら) 本所吾妻橋店』。
2022年6月22日オープン。
千葉の人気店『めん吉』のオーナーが「利益よりも本当に体に優しく美味しいラーメンを作りたい!」との想いを込めた、手打ち多加水麺や手作りわんたんが特徴的なラーメンが人気のお店です。
ちなみに、運営は『めん吉』や『博多酒場』を展開する【有限会社PASTO】とのこと。

メニューはこんな感じ。
基本は「手打ち中華そば(醤油)」「手打ち中華そば(塩)」「手もみ麺つけそば」の3本で、その他トッピングやご飯もの、ドリンクといったラインナップです。
今回は、看板の「手打ちわんたん麺(醤油)」をポチり。
魚介醤油の香りと共に「手打ちわんたん麺(醤油)」が到着!

待つこと数分。魚介節と醤油の良い香りと共に「手打ちわんたん麺(醤油)」(900円)が到着。
鶏油が浮かぶ琥珀色のスープに自家製麺が泳ぎ、2種類のチャーシュー、2種類のわんたん、メンマ、海苔、ネギ、青菜、三つ葉、柚子皮などがトッピングされています。
スープは魚介と醤油の旨味が染みる和ダシな味わい!

まずはスープから一口。
ほぉ〜…コクゥ〜!
スープを口に含んだ瞬間、魚介節の乾いた旨味と醤油のほろ苦さがじわじわと広がりました。
説明書きを読むと鶏と魚介のWスープのようですが、動物系は土台にうっすら居る感じで、メインは乾物系(椎茸っぽい旨味は牡蠣?)の和ダシな味わいですね。

麺は店内製麺室で打つ全粒粉入り太手揉み。
加水率50%を超えた麺特有のもっちりとした食感と手揉みによるランダムな啜り心地が良く、小麦の風味も豊か。
存在感のある麺ですが、スープに良く合っています。
わんたんやチャーシューなどのトッピングも美味い!

わんたんは肉が3つ海老が2つの計5つ。
どちらもやや厚めな皮の食感や風味を楽しむためのシンプルめな味付けです。

わんたん用の調味料もありますが、個人的にはそのままが一番好みでした。

チャーシューは低温調理のモモと焼豚風の肩ロースの2種類。
モモはしっかりした肉質で、肉の甘みを楽しめる逸品。
肩ロースはスープとは違う系統の醤油ダレが染みていて、噛むとタレと肉の旨味が滲み出てくる逸品です。
まとめ
魚介節と醤油の旨味がじんわり染みる、コク深い一杯でした!
ざっくりとした印象ですが、オトナな感じの美味しさでしたね。
塩味も気になるので、また食べに行こうと思います。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のTwitterもよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:あっさり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:8分(標準)
お冷:セルフ。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日12時半で待ち時間なし
備品:紙ナプキン、つまようじ、おしぼり、紙エプロン、ヘアゴム、ハンガー、アルコール消毒液
卓上調味料:胡椒、酢、黒酢、生姜油、ラー油
タイプ:醤油
エリア:両国 / 錦糸町 / 小岩
推し麺度:☆8
関連ランキング:ラーメン | 本所吾妻橋駅、とうきょうスカイツリー駅、浅草駅(東武・都営・メトロ)