こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、2023年4月に「GINZA SIX」内に誕生したラーメン店『銀座月や』。
こちらは福岡・博多の人気店『支那そば月や』のセカンドブランドで、豚骨ながら白濁させない“クリア豚骨”なるラーメンが人気とのこと。
そんなお店が出来たとなったら行かないわけにはいかないということで、“クリア豚骨”な一杯を食べに行ってきました。
“クリア豚骨”を食べに『銀座月や』へ
銀座駅から徒歩約2分「GINZA SIX」6階の『銀座月や(ぎんざつきや)』。
2023年4月24日オープン。
福岡・博多の人気店『支那そば月や』のセカンドブランドとなる、豚骨ながら白濁させない“クリア豚骨”なラーメンが人気のお店です。
ちなみに、『銀座月や』の前身は広尾にあった『豚そば 月や 東京』。
おそらく移転ですが、施設のHPに「豚そば月やの豚そばを食材から見直し、銀座でしか食べられないクリア豚骨ラーメンを提供いたします。」とあるので、味は多少変わっていると思われます。
メニューはこんな感じ。
麺は「クリア豚骨」の1本で、その他「博多たらこ飯」やアラカルト、ドリンク(2枚目以降ほぼアルコール類)といったラインナップです。
今回は、お目当ての「クリア豚骨」を注文しました。
豚骨の良い香りと共に「クリア豚骨」が到着!
待つこと数分。豚骨の良い香りと共に「クリア豚骨」(1,320円)が到着。
メインの丼は、黄金色のスープに細麺が綺麗に折り畳まれた“かけ”スタイル。
トッピングは別皿提供で、「まずはスープをそのままで。その後トッピングをお好みで乗せてお召し上がりください」とのこと。
スープは透明なのに豚骨を感じるクリアな味わい!
まずはスープから一口。
おぉ…ちゃんと豚骨だ…!
スープを口に含むと、非常にクリアな豚骨の旨味とまろやかな塩味が広がりました。
……と言われてもよく分からないと思うのでもう少し砕いて説明すると、「臭みも骨のクリーミーさもないけど、豚骨味ではある」ですかね(もちろんポジティブな意味で)。
麺は“ラーメン専用小麦”「ラー麦」なる小麦を使用した、細ストレート。
デフォルトの茹で加減はやや柔らかめ。
スープがクリアなので、小麦の繊細な風味まで感じられます。
トッピングはチャーシュー、ネギ、紅茗荷、かぼすの4種類。
どれも味や食感がアクセントになる逸品揃いですが、個人的には酸味と香りが味を締める紅茗荷が好みでした。
まとめ
スッキリとした豚骨の出汁を感じる、不思議な美味さの一杯でした!
臭みもクリーミーさもなくても豚骨なのが面白かったですね。
豚骨に見えないけどちゃんと豚骨な一杯、一度体験してみてはいかがでしょうか。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のTwitterもよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:あっさり
温度:熱すぎず、ぬるくなく
提供時間:3分(早め)
お冷:注いでくれる。冷たい
店内温度:適温
混雑具合:平日11時半で待ち時間なし
備品:おしぼり
卓上調味料:なし
タイプ:豚骨
エリア:銀座 / 新橋 / 有楽町
推し麺度:☆7
関連ランキング:ラーメン | 銀座駅、東銀座駅、銀座一丁目駅