こんにちは。東京ラーメンタルのヒビ機です。
今回ご紹介するのは、数年前にモーニング限定の“二郎系サンド”をご紹介した新橋の二郎系ラーメン店『麺屋 味方』。
当時、朝に二郎系サンドを、昼にラーメンを食べたのになぜかラーメンのレポをしていなかったのと、久しぶりに食べたい気分になったので行ってきました。
元“新橋二郎”の店主が営む二郎系『味方』へ

新橋駅から徒歩4分くらいのところにある『麺屋 味方(みかた)』。
2018年4月3日オープン。
『ラーメン二郎 新橋店』の元店主が営む二郎系ラーメン店で、ラーメンの他、極厚のチャーシューを挟んだ二郎系サンド(まかないサンド)などのモーニングも人気です。
余談ですが、3年前と比べると外観の緑がかなり増えましたね。

メニューはこんな感じ。
基本は「ラーメン」「ラーメン(辛)」「ラーメン(塩)」「汁なし」の4本で、その他トッピングやドリンクといったラインナップです。
今回は、「ラーメン」をポチり。
※「まかないサンド」はある日とない日があるので、お店のInstagramを確認してからの訪問をオススメします。

食券を買って並んでいると麺量を訊かれるので、標準の“ゆで前200g”を選択。

提供前(完成が早いのでほぼ席に着いた瞬間)に訊かれるコールは“野菜ニンニクアブラ”でお願いしました。
豚骨醤油とニンニクの香りと共に「ラーメン」が到着!

待つこと数分。豚骨醤油とニンニクの良い香りと共に「ラーメン」(800円)の“野菜ニンニクアブラ”が到着。
液体アブラが層を作る醤油スープに縮れた太麺が泳ぎ、豚、野菜、ニンニク、アブラがトッピングされています。
野菜はマシにしても一般的な二郎系の少なめくらいの量ですね(ちなみに丼はかなり大きいです)。
スープは醤油のキレとアブラの甘みが効いた鋭い味わい。

まずはスープから一口。
スープを口に含んだ瞬間まず感じるのは、表面に層を成す液体アブラのもったりとした甘み(と熱々さ)。
ギンギンに効いた醤油の塩分、豚骨の旨味、ニンニクのパンチは、液体アブラの層の下にいるイメージですね。

麺は自家製の平打ち太縮れ。
少し柔らかめのムニムニ・ムチムチとした食感が心地よく、ひと噛みごとに小麦の風味が口いっぱいに広がる、存在感の強い麺です。
厚さ1センチはあろう超分厚い豚も美味い!

豚は厚さ1センチはありそうな極厚のバラ巻きタイプ。
繊維の強い部位(と厚さ)ですが、歯で断ち切れる柔らかめの肉質で、しょっぱ旨なタレと肉の旨味がじゅわじゅわ溢れ出してきます。
熱々で提供されるのもポイントですね。

野菜はよく茹でのクタタイプ。
少し水道水臭さ(?)がありますが、量が量なのでそこまで気になりません。
まとめ
醤油のキレとアブラの甘みがストレートにくる、エッジの効いた二郎系でした!
3年前に食べた時とは違う印象を受けましたが、いわゆる“醤二郎”が好きな方にはオススメですね。
二郎系では珍しい塩も気になるので、また食べに来ようと思います。
では今回はこの辺で。ごちそうさまでした!
【東京ラーメンタル】のTwitterもよろしくね!
●細かいチェックポイント●
味の重さ:こってり
温度:熱々
提供時間:0分(早め)
お冷:注いでくれる。冷たい(コップが大きいので大体1杯で足りる)
店内温度:適温
混雑具合:平日11時で待ち時間15分ほど
備品:つまようじ
卓上調味料:胡椒、酢
タイプ:二郎 / 二郎インスパイア系
エリア:銀座 / 新橋 / 有楽町
推し麺度:☆7